忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ネットワークカメラ(IPカメラ)映像を大画面テレビで簡単に見る方法



ネットワークカメラ(IPカメラ)は家庭用の低価格な製品が発売されるようになり、子供/老人/ペットなどの見守りや家の内外のモニタ/監視などに使われていますが、カメラ映像を見る手段はパソコンやスマートフォン/タブレットなどを使うことになります。
もっと大きな画面で見るには、これらの機器をHDMIケーブルでデジタルテレビにつなげば可能ですが、ケーブルで接続しておく不便さがあるし、パソコンやスマートフォンをわざわざ立ち上げなければいけません。

このような不便さを解消して、大画面のデジタルテレビでネットワークカメラの映像を直ぐに見れる方法があります。それはスティック形状の小型Android端末を利用する方法です。
このAndroid端末をテレビのHDMIポートに挿しておき、ビューアーアプリを起動しておくだけなので、カメラ映像を見たい時はテレビのスイッチを入れて、HDMIポートを選べば数秒程度でカメラ映像が大画面で見れます。しかも使用するAndroid端末は5千円台の低価格で購入できます。
 
利用できるAndroid端末や使い方などの詳細は、下記のサイトで紹介されているので参考にしてください。
<参考サイト>
ネットワークカメラ(IPカメラ)映像を大画面テレビで見る方法
 

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<自宅のNASに外部からリモートアクセスする方法  | HOME |  Android端末をスマートフォン/タブレットでリモート操作する方法>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ