忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自宅のNASに外部からリモートアクセスする方法



家庭のホームネットワークに接続されているNAS(LAN-HDD)がリモートアクセス機能を備えていると、インターネットを経由して外出先からパソコンやスマートフォンで自宅のNASにアクセスして、NASに保存してある動画/画像/音楽などのコンテンツやドキュメントを再生したり、ダウンロードすることができます。更に、パソコン内のコンテンツやドキュメントを自宅のNASにアップロードして保存しておくこともできます。

リモートアクセス機能を備えているNASはIO DATAやBuffaloから発売されており、機器間相互接続方式DLNAとデジタル放送の著作権保護方式DTCP-IPにも対応している製品があるので、NASを購入する時はこのような製品がお勧めです。
 
リモートアクセス出来るようにするにはNASの事前設定が必要となりますが、下記のサイトで設定方法、外部からのアクセス方法や、コンテンツ/ドキュメントの再生・ダウンロード・アップロードなどの実施結果が紹介されているので参考にしてください。
<参考サイト>
リモートアクセスの使い方(1) -リモートアクセス対応NASと設定方法-
リモートアクセスの使い方(2) -家庭のNASに外部からPCでアクセス-
 


PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<PS4はホームネットワークでは使えない?  | HOME |  ネットワークカメラ(IPカメラ)映像を大画面テレビで簡単に見る方法>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ