忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ネットワークオーディオ(ネットオーディオ)


ネットワークオーディオが次第に注目されるようになってきました。
ネットワークオーディオはネットオーディオやPCオーディオ等とも呼ばれていますが、離れた場所に保存してある音楽ファイル(MP3を始めとする各種ファイル形式の音楽データ)をホームネットワークやインターネットを介して再生するものです。
ネットワークを介して再生するので圧縮やノイズにより音質が劣化すると考えられ、旧来のステレオシステム(ピュアオーディオ)とは別扱いされていましたが、信号がアナログからデジタルに変わり、デジタル技術も格段に進歩して、デジタルオーディオが主流になって来たことにより、ネットワークオーディオもオーディオの一つのカテゴリーとして認知されるようになりました。
また、音楽ファイルをパソコン等でダウンロードして聞いたり、ダウンロードした音楽ファイルを小型の音楽プレーヤーで聴く仕組みが普及したこともネットワークオーディオのバックグラウンドとなっています。

さて、ホームネットワークを介して音楽を聴くには、ネットワークに接続された機器間で音楽ファイルを共有する仕組みが必要ですが、これにはパソコンのファイル共有や、機器間の相互接続方式が利用されます。
具体的には、UPnPやDLNAを利用して行われ、これらに対応するオーディオ機器が増えてきました。

DLNA対応のオーディオ機器等については、
デジタルホームにおけるネットワークオーディオ(ネットオーディオ))
等を参考にしてください。


PR

DLNA、UPnP対応のアプリソフト「DiXiM DMC」


iPhone、iPod touch、iPadなどのiOSを使用している機器向けのDLNA、UPnP対応アプリソフト「DiXiM DMC」がデジオン社から無償公開されています。
ホームネットワーク上のサーバにあるコンテンツを、テレビやネットワークオーディオ機器などのレンダラー機器に再生させるアプリです。11月30日までの期間限定になっており、App Storeのユーティリティから無料で入手できます。

参考サイト:スマートフォンの使い方


DLNA対応スマートフォンの紹介サイト


前回、DLNA対応のスマートフォンについて記事を掲載しましたが、DLNA対応スマートフォンに関する詳細を紹介しているサイトがあります。
DLNAに対応しているスマートフォンの種類、機種の特徴や、DLNA対応のアプリソフト等についてまとめられています。

Lanhome(ランホーム):DLNA対応スマートフォン(スマートホン)


07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[06/25 F.j]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ