忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ネットワークレコーダーnasne(ナスネ)のバージョンアップと使い方



nasne(ナスネ)は地デジ・BS・CS放送の3波チューナーを搭載したHDDレコーダーです。デジタル放送を内蔵HDDや外付けUSB-HDDに録画することができ、ホームネットワークに接続されたパソコンやスマートフォン、PS3、デジタルTVなどで録画番組を視聴することができます。

また、NAS(LAN接続HDD)としても利用できる特徴がありますが、保存されている動画、画像、音楽やドキュメントファイルを外出先などの家庭外からリモートアクセスすることはできませんでした。しかし、10月に行われたシステムソフトウェアのバージョンアップ(Ver.2.00)によりNASの機能が強化されてリモートアクセスができるようになりました。

リモートアクセスができる機器は現状ではAndroidスマートフォンとPS Vitaですが、スマートフォン向けに無料アプリの「nasne ACCESS」が提供されているので試してみてはどうでしょうか。

<参考サイト>
nasne(ナスネ)の使い方(1) -デジタル放送の録画と配信-
nasne(ナスネ)の使い方(2) -動画/画像/音楽/ドキュメントの保存・配信-
 

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<ホームネットワーク(家庭内LAN)の始め方  | HOME |  Twonky Beamのバージョンアップと不具合>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ