忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


パソコン用のデジタル放送チューナーをホームネットワークで利用

デジタル放送をパソコンで見るためのデジタル放送チューナーが発売されていますが、1台のパソコンにUSBで接続したり、内部に備え付けて使うのが一般的で、1台のパソコンに占有されてしまいます。

しかし、1個のパソコン用デジタル放送チューナーを複数のパソコンで共有して使える方法があります。
それはUSBデバイスサーバを使ってデジタル放送チューナーをホームネットワークに接続して、ホームネットワークに接続した複数のパソコンで利用する方法です。

ホームネットワークを介して使うので、パソコンの近くにデジタル放送の同軸端子が無くても大丈夫だし、無線LAN対応のUSBデバイスサーバを使えばノートPCで移動してもデジタル放送を見れます。

USBデバイスサーバを追加で買う必要がありますが、これはプリントサーバとしても使えるので便利になります。

詳しい内容は、下記のサイトに載っています。
Lanhome(ランホーム):PC用デジタル放送チューナーによる地デジ・BS・CS放送の録画
PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<「SoftDMA 1.58」を使ってみました  | HOME |  DiXiM Digital TV Plus は使えるか!>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ