デジタル放送をパソコンで見るためのデジタル放送チューナーが発売されていますが、1台のパソコンにUSBで接続したり、内部に備え付けて使うのが一般的で、1台のパソコンに占有されてしまいます。
しかし、1個のパソコン用デジタル放送チューナーを複数のパソコンで共有して使える方法があります。
それはUSBデバイスサーバを使ってデジタル放送チューナーをホームネットワークに接続して、ホームネットワークに接続した複数のパソコンで利用する方法です。
ホームネットワークを介して使うので、パソコンの近くにデジタル放送の同軸端子が無くても大丈夫だし、無線LAN対応のUSBデバイスサーバを使えばノートPCで移動してもデジタル放送を見れます。
USBデバイスサーバを追加で買う必要がありますが、これはプリントサーバとしても使えるので便利になります。
詳しい内容は、下記のサイトに載っています。
Lanhome(ランホーム):PC用デジタル放送チューナーによる地デジ・BS・CS放送の録画PR
COMMENT