忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


家の録画番組をインターネットや公衆回線を経由してスマートフォンで見る



家庭で録画したデジタル放送はデジタルコンテンツの著作権保護方式「DTCP-IP」に対応した機器を使用すれば、ホームネットワークを経由してスマートフォンで見ることができますが、外出先などの外部からは見ることができませんでした。

しかし、DTCP-IPの新バージョン「DTCP+」に対応したNAS(LAN接続HDD)に録画番組をダビングしておくと、DTCP+に対応したアプリを搭載したスマートフォンを使えば外部からでも見れるようになります。パソコンの場合はDTCP+対応ソフトウェアで見ることができます。

DTCP+対応NASはIO DATAやBuffaloなどから発売されており、Androidスマートフォンは富士通からDTCP+対応機種が発売されました。
iOS機器ではDTCP+対応のアプリ「DiXiM Digital TV for iOS」が8月30日に公開されたので、これを使用するとiPhoneだけでなくiPadやiPod touchでも見ることができます。

スマートフォンにわざわざ保存して持ち出す必要が無く、画質も良いので試してみてはどうでしょうか。

<参考サイト>
DTCP+とは(1) - 録画番組をインターネットを介して外出先で再生・視聴 -
DTCP+とは(2) - DTCP+対応製品と使い方 -
 

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<Twonky BeamをiOS7で使うには  | HOME |  低価格なTENVISネットワークカメラ(IPカメラ)の接続設定の注意点>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ