東芝REGZAの新秋・冬モデルも旧モデルも内蔵HDDや外付けのUSB-HDD、LAN-HDDにデジタル
放送番組を直接録画できますが、DLNA認定プレーヤー装置であって、日立のWOOOのようなサーバ
機能は持っていません。
従って、ホームネットワークに接続した他のDLNAとDTCP-IPに対応した機器からは、内蔵HDDや
USB-HDD、LAN-HDDに録画した番組を観ることができません。DLNAとDTCP-IPに対応している
NASなどのサーバ機器にいったんダビングしてから、観ることになります。
録画番組をNASに溜めておいてホームビデオサーバ的に利用していく場合はダビングしないといけない
ので構いませんが、そのようにしないユーザにとっては不便です。
REGZAにサーバ機能を入れてないのは、技術開発力ではなくて商品企画上の戦略なのかも知れませんが
内蔵HDDやUSB-HDD、LAN-HDDに録画した番組もホームネットワークを介して観れるようにして欲しい
ものです。
東芝の方、いかがでしょうか?
PR
COMMENT