忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


東芝REGZAを買うか、ソニーBRAVIAを買うか?

東芝REGZAの秋・冬モデルが発売されようとしています。
新製品の特徴としては「記憶するREGZA。」のようですが、ハードディスクドライブHDDにデジタル放送
番組を録画する点を強調しています。

前モデルのZ8000を購入して既に使っていますが、購入の決め手はこのHDDへの録画でした。
特にホームネットワークに接続して録画や再生ができるので魅力です。

一方、ソニーBRAVIAは以前からルームリンクという名前で、DLNA対応機器のホームネットワーク接続を
特徴にしてきましたが、HDDへの直接録画やホームネットワークを介したNASへの録画には対応して
いません。録画はブルーレイディスクレコーダーにまかせる戦略のように思えます。

「ホームネットワークで録画・再生」の点では、REGZAが頑張っています。
今回のREGZA新製品は、このような特徴を差別化の大きな柱にして協調しているようです。

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<「記憶するREGZA」への注文  | HOME |  東芝REGZAを使ってデジタル放送をホームネットワークで録画・再生>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ