デジタルAV機器の利用方法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
デジタル放送の複数チャンネルを数日間にわたり同時に録画し続けることができる全録レコーダーとして、次のようなBDレコーダーが東芝、パナソニックから発売されています。
東芝レグザサーバー「DBR-M190」、「DBR-M180」:地デジを6チャンネル同時録画
パナソニック「DMR-BXT3000」:地デジ/BS/CSを6チャンネル同時録画
東芝は2011年12月に先行して発売しましたが対象となるのは地デジだけでした。しかし、パナソニックは発売がかなり遅れましたが今年1月に地デジだけでなくBSやCSも同時録画できるBDレコーダーを発売して全録レコーダーの商戦に参加してきました。
ところが東芝も今年6月に新型のレグザサーバーとして「DBR-490」を発売することになりました。パナソニックと同様に地デジだけでなくBSとCSも同時録画できるようになっていますが、HDDの容量は大きくなっており、同時録画は最大で8チャンネルまで可能など性能・機能は高級仕様になっているので店頭価格は17万円前後と高価格な設定になっています。
参考サイト:
デジタル家電の教えて!回答集
録画できるデジタルTVが増えてきています。
HDDを内蔵したり、USB-HDDを外付けしてデジタル放送をこれらに録画するケースが多いわけですが、BDレコーダも内蔵しているようなデジタルTVやBDレコーダ機器に接続できる一部の機種を除くと、多くの録画テレビでは録画番組をブルーレイディスク(BD)やDVDに保存することができませんでした。
しかし、内蔵HDDやUSB-HDDに録画したデジタル放送を、パソコンを介してBDやDVDに保存できるパソコン用の外付けBD・DVDドライブが5月下旬にやっと発売されそうです。
内蔵HDDやUSB-HDDに録画した番組を他のデジタルTV等でも見れるように溜めておくには、
・NASに保存しておく⇒「NASの使い方」
・BDやDVDなどのディスクに保存しておく
方法がありますが、いつでも簡単にみるのはNASに保存しておくのが便利です。NASに保存しておけば、ディスクの出し入れの手間が無いし、保存してある番組のリストがすぐに分かって再生も簡単です。
一方、ディスクの形で残しておきたいと考えている人にとっては、すぐにできる手段が無かったのですが、機器を一台追加するだけでディスクにも保存しておけるようになりそうです。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |