忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


世界初のネットワークダビング対応外付けBD・DVDドライブ


録画できるデジタルTVが増えてきています。
HDDを内蔵したり、USB-HDDを外付けしてデジタル放送をこれらに録画するケースが多いわけですが、BDレコーダも内蔵しているようなデジタルTVやBDレコーダ機器に接続できる一部の機種を除くと、多くの録画テレビでは録画番組をブルーレイディスク(BD)やDVDに保存することができませんでした。
しかし、内蔵HDDやUSB-HDDに録画したデジタル放送を、パソコンを介してBDやDVDに保存できるパソコン用の外付けBD・DVDドライブが5月下旬にやっと発売されそうです。

内蔵HDDやUSB-HDDに録画した番組を他のデジタルTV等でも見れるように溜めておくには、
・NASに保存しておく⇒「NASの使い方
・BDやDVDなどのディスクに保存しておく
方法がありますが、いつでも簡単にみるのはNASに保存しておくのが便利です。NASに保存しておけば、ディスクの出し入れの手間が無いし、保存してある番組のリストがすぐに分かって再生も簡単です。

一方、ディスクの形で残しておきたいと考えている人にとっては、すぐにできる手段が無かったのですが、機器を一台追加するだけでディスクにも保存しておけるようになりそうです。

 

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<デジタルTV東芝REGZAの新製品「ZG2シリーズ」で多チャンネル録画  | HOME |  ネットワーク解析ソフト「Wireshark」を使うときの注意点(1)>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ