デジタルAV機器の利用方法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットワークカメラは高解像度で低価格な製品が発売されるようになり、家庭内で子供・ペット・お年寄りの見守りや、防犯用の監視カメラなどに使われるようになっています。
このカメラ映像を簡単に見るにはスマートフォンが使えると大変便利ですが、最近のネットワークカメラは外出先などでスマートフォンやタブレットで手軽に見えるようになっています。
しかし、ネットワークカメラをホームネットワークに接続したり、スマートフォンを登録してインターネットを介してカメラ映像を見るには、接続設定や登録設定などが結構面倒で、なかなか見れるようにならない場合が多いようです。
昨年の12月に新発売されたIO DATAのネットワークカメラQwatch「TS-WLCAM」はカメラの接続や登録が簡略化されていて設定が簡単にできるようになっていますが、スマートフォンで見れない等の意見もあるようです。
そこで、実際にQwatchを設置してスマートフォンで見れている事例を紹介しているサイトがありますので紹介します。
接続できない原因などの注意点なども書かれています。
Qwatchは無線LAN(Wi-Fi)でホームネットワークに接続し、スマートフォンはXperia acro HDを使って家庭内や外出先で見れるようになっており、また、スマートフォンのテザリングを使ってノートパソコンをインターネットに接続している時もスマートフォンやノートパソコンでカメラ映像が見れています。
「ネットワークカメラの見守り・監視映像をスマートフォンで見る」
COMMENT