地上デジタル放送や衛星デジタル放送が見れるデジタルTVがますます低価格になり、高画質な映像を手軽に見れるようになってきましたが、デジタル放送の番組を録画してパソコンの動画ファイルのように利用しようとすると面倒な仕組みがあって混乱します。
録画モードが色々とありますが、映像を圧縮するモードにするとせっかくの高画質が損なわれてしまうし、ダイレクトモードにすると大容量になってハードディスク(HDD)がすぐにいっぱいになってしまいます。
録画した番組を他のHDDやDVDディスクにダビングする場合には、著作権保護のためにダビングできる回数が決まっているし、ディスクは特別なものを使わなければいけません。
特に、パソコンの動画ファイルのようにホームネットワークで共有しようとすると、使える機器やソフトウェアは著作権保護に対応したものを使わなければいけません。
このような面倒な仕組みやデジタル放送コンテンツの利用法を解説したサイトがありますので紹介しておきます。
デジタル放送のネットワーク化PR
COMMENT