デジタルAV機器の利用方法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまで録画できるデジタルTVについて紹介してきましたが、それでは、どのデジタルTVが録画テレビとしておススメか、次の点に注目して紹介します。
(1)録画できる記憶容量を気にしないでたくさん録画していける
(2)録画したデジタル放送を他の機器でも自由に視聴できる
上記の(1)については、外付けのHDDを増やしていければいいわけですが、接続できる台数には制限があり、見れる録画番組は接続されているHDD内のものだけになります。接続台数を気にしないで、しかも全ての録画番組を見れるようにするには、NASにダビングしていければ可能なので、このダビング機能を持っている機種が適しています。
上記の(2)については、DLNAとDTCP-IP対応のNASにダビングしておけば、ホームネットワーク(家庭内LAN)を介して、デジタルTVやパソコンなどで録画番組を見ることが可能です。
以上の点から、ホームネットワークを利用するという条件が付きますが、録画番組をNASにダビングできる機種がおススメと思われます。
NASにダビングできるデジタルTVとしては、
東芝REGZAの最近の機種全般
日立WoooのZPシリーズ、XPシリーズ
があります。
Woooは、外付けのHDDへの録画機能はまだありませんが、内蔵HDDやiVDRに録画した番組をホームネットワークを介して他の機器に配信できるサーバ機能を持っている特徴があります。
COMMENT