忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


デジタルTVの内蔵HDDに録画した番組をダビング


デジタルTVの内蔵HDDにデジタル放送を録画した場合、録画番組を他の機器にダビングできれば、デジタルTVやHDDに問題が起こっても録画番組を失わないで済みます。
ダビングする機器としてはBDレコーダが一般的ですが、ディスクに保存するためではなくて単にダビングするのが目的ならば、録画機器としてテレビとレコーダの2台を用意することになるし、BDレコーダのHDDの容量がすぐに足りなくなってしまうので、ダビングの対象となる機器としてはBDレコーダは適しているとはいえません。

ネットワークに接続して使用するNASにダビングできれば、容量が足りなくなってきたら別のNASを増設でき、更に、ダビングした録画番組を他のデジタルTVやパソコンなどでも見ることができるので、ダビングの対象となる機器としてはいろいろな面で適しています。

それでは、デジタルTVの内蔵HDDに録画した番組をNASにダビングできる機能を持っているのはどのメーカーの機種かというと、現状では東芝のREGZAと日立のWoooの一部製品に限られます。
REGZAの場合は、ZH500以降のHDD内蔵製品です。また、Woooの場合は、最近のZPシリーズとXPシリーズです。

<参考サイト>
Lanhome(ランホーム):デジタルTVの録画機能とサーバ機能の比較 - メーカー・機種の特徴と注意点 -

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<デジタルTVにUSB-HDDを外付けして録画  | HOME |  録画できるデジタルTV(録画テレビ)の注意点>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ