デジタルAV機器の利用方法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は、サーバー機能を備えたデジタルテレビについて記載しましたが、録画ができるデジタルTVを購入する際に注意すべき点をまとめた記事について紹介します。
録画できるデジタルTVを選択する時に注意する点としては、
1.何に録画できるか
2.録画番組は他の機器でも視聴できるか
3.録画番組は他の機器にダビングできるか
などがあります。
1.については、内蔵HDDか、外付けのHDDか、あるいは、NASやパソコンにも録画できるかということです。
2.は録画した番組を他の機器、特にホームネットワークに接続された他のデジタルTVやネットワークメディアプレーヤーなどで見ることができるかです。
3.はHDDの記憶容量が不足してきた時に録画しておいた番組を他の機器のHDDにコピーやムーブなどのダビングを行うことができるかです。ディスクに保存して残すためにBDレコーダー等にダビング出来るかも含まれています。
これらについて、具体的なメーカーや製品例をあげて解説してある記事(サイト)としては、
デジタルTVの録画機能とサーバー機能の比較 -メーカー・機種の特徴と注意点-
などがあります。
COMMENT