忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


録画テレビを購入する時の注意点(最新情報)



前回は、サーバー機能を備えたデジタルテレビについて記載しましたが、録画ができるデジタルTVを購入する際に注意すべき点をまとめた記事について紹介します。

録画できるデジタルTVを選択する時に注意する点としては、
 1.何に録画できるか
 2.録画番組は他の機器でも視聴できるか
 3.録画番組は他の機器にダビングできるか
などがあります。

1.については、内蔵HDDか、外付けのHDDか、あるいは、NASやパソコンにも録画できるかということです。
2.は録画した番組を他の機器、特にホームネットワークに接続された他のデジタルTVやネットワークメディアプレーヤーなどで見ることができるかです。
3.はHDDの記憶容量が不足してきた時に録画しておいた番組を他の機器のHDDにコピーやムーブなどのダビングを行うことができるかです。ディスクに保存して残すためにBDレコーダー等にダビング出来るかも含まれています。

これらについて、具体的なメーカーや製品例をあげて解説してある記事(サイト)としては、
デジタルTVの録画機能とサーバー機能の比較 -メーカー・機種の特徴と注意点-
などがあります。

 


PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<パナソニックのデジタルTV春モデルはサーバー機能を備え、「もっとTV」にも対応  | HOME |  サーバー機能を備えたデジタルテレビ>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ