デジタルAV機器の利用方法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windows7は、それまでのOSには無かった特長を持っています。
それは機器間相互接続方式のDLNAを初めて搭載したOSということです。DLNAを利用するには、専用のソフトウェアをパソコンにインストールする必要がありましたが、Wondows7にはDLNA機能が始めから搭載されていて、サーバ機能やクライアント機能(プレーヤー、レンダラー)だけでなくコントローラの機能も備えています。
その結果、パソコン間だけでなくデジタルテレビやBDレコーダなどのデジタル家電やネットオーディオ機器、モバイル端末などとも動画や音楽を共有して利用したり、スマートフォンでコントロールするなど、色々な使い方が出来るようになりました。
残念なのは、デジタル放送コンテンツを扱うための著作権保護方式DTCP-IPが省かれたので、録画したデジタル放送のやり取りには対応していません。
DLNAを利用するアプリケーションとしては、従来のWindows Media Player 11がバージョンアップされてWMP12となり、サーバやプレーヤーの他にコントローラとして利用できるようになっています。
詳細は、下記のサイトで紹介されています。
Windows7でホームネットワーク -DLNA機能の使い方-
COMMENT