忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2011年のデジタル家電の動向をCESで展示


今後のデジタル家電の動きが展示される国際家電ショー「2011 International CES(Consumer Electronics Show)」が1月6日から9日まで米国のラスベガスで開催されています。コンシューマ・エレクトロニクス分野では世界最大の見本市であり、日本の家電メーカーも開催日前にプレス発表の場を設けたり、関連販売会社や大手顧客等を招待して特別展示を行ったりと力をいれています。主なメーカーのアピールポイントを以下にいくつか列挙してみました。
東芝は、2011年度に日本国内と米国で40型以上の4K「グラスレス3Dレグザ」を発売することや、CEVOエンジン搭載の新REGZAを発売することを発表。
ソニーは、46型2Kや56型4Kパネルを採用した裸眼3D液晶テレビや、フルHDパネルを採用した裸眼3D有機EL 3Dテレビなどを紹介。発売は未定。また、パーソナル3DやネットワークTVを強化していく事を発表。。
パナソニックは、フルHD 3Dプラズマ/液晶テレビのラインナップを強化し、Webサービス「VIERA CAST」を拡張して、クラウド型のテレビインターネットサービス「VIERA Connect」として2011年春から展開することを発表。
シャープは、40/46/52/60型のAQUOSクアトロン 3D「LE835シリーズ」を2月に発売することや、ネットワーク化・大型化を加速していくことを発表。タブレット関連では、テレビやスマートフォンと連携させる機能を紹介。
PR

2011年のデジタルライフ


2011年に入って既に5日目となりました。
今年のデジタルライフあるいはデジタルホームの動向、話題はどのようになるかを、年明けに色々と想像していましたが、今年は昨年よりも話題が多くなりそうな予感がします。
まず、昨年が元年と言われていた3Dデジタルテレビや新型スマートフォンが今年は本格的に拡大しそうです。3Dテレビは映像コンテンツが少ないこともあって売れ行きはなかなか伸びなかったようですが、今後はパッケージコンテンツだけでなく放送コンテンツも含めてコンテンツの量が増えてきそうです。スマートフォンはandroid2.2以降を搭載したものが乱立するようになり、ipadのような電子書籍等に対応したタブレット端末も各社から新機種が発売されるでしょう。
また、今年7月の地デジ全面移行に伴うデジタルTVの変化も見逃せません。衛星を含めてテレビ放送がすべてデジタル化されるので、地上波が単にデジタルに変わるだけの動きだけでなく、デジタル放送コンテンツをブロードバンド回線でどのように扱っていくかが多様性を持つようになりそうです。すでに米国では放送と通信の融合が積極的に進められています。しかし、日本ではどのような形態で進められるかは依然不透明ですが、新しい動きが始まるかも知れません。但し、昨年11月の放送法改正が悪い方に影響しなければいいのですが。
今年も、デジタルの話題を色々と取り上げて紹介していきますので、よろしくお願いいたします。



東芝の裸眼3Dテレビをみました!


東芝の裸眼3DデジタルTVがついに発売されましたが、家電量販店で20インチと12インチの実物をみてきました。
東芝から提供されているデモ映像とデジタル放送を2Dから3Dに変換している映像の両方を見比べてみましたので、20インチと12インチの感想をお知らせします。
まず、20インチと12インチの違いですが、20インチの方が画質が優れていました。20インチの方が画素数が多いので、画面サイズが大きいにもかかわらずレンチキュラーのツブツブが目立つことなく、12インチよりも見やすいです。但し、きれいに3Dに見える画角が片側15度程度と狭く、一人で見るにはいいけど二人並んで見るのは難しいです。
12インチの方が画質がいいのではと思っていましたが、12インチは画素が粗いようで、レンチキュラー独特のツブツブが見えてしまいチョット残念でした。
両方とも動画が3D映像として裸眼で見え、2D映像を3D映像に変換することもできるので、初めての製品としてはなかなかの力作ですが、大画面の高精細デジタルTVを見なれてしまうと、同じような価格で小画面の裸眼タイプがどれほど売れるかは予測が難しいところです。

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[06/25 F.j]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ