忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アナログテレビの使い方(1)


今月の25日はハイビジョンの日ですが、来年の7月からはいよいよ地上デジタル放送が始まるので、アナログ放送実施期間の最後のハイビジョンの日となります。
テレビでは早く地デジ対応に移行しましょうと宣伝しています。来年になったら薄型のデジタルテレビがもっと安くなるだろうから、それを買えばいいかなと考えている方も多いでしょうが、これまでのアナログテレビはどうしますか?
デジタルテレビを買う時に下取りしてもらえば多少の値引き効果に役立ちますが、2台、3台とある場合は捨ててしまうしかないのでしょうか?
そのような場合は、デジタル放送用のチューナーを買ってアナログテレビに接続すれば、デジタル放送を見ることができるのでアナログテレビを活かすことができます。但し、画質がアナログ放送レベルになってしまいますが、20インチクラスのテレビであれば、デジタル放送が見れる個人用のテレビとして結構使えます。

それでは、デジタル放送用のチューナーはどのようなものを買えばいいのでしょうか?
単にチューナー機能だけを備えているものや、デジタル放送を内蔵のHDDに録画できるものや、ネットワークプレーヤー機能も備えているものなど、色々なタイプのものがあります。
詳しく内容は、これから紹介していこうと思います。

PR

ネットワークオーディオ(ネットオーディオ)のノイズ問題


前々回にネットワークオーディオについて記載しましたが、大事なポイントに触れていなかったので追記しようと思います。
それは機器をつなぐ際のノイズ問題です。
録音された音源をいかに忠実に再現するかがオーディオ機器の重要な課題の一つです。そのために、音楽プレーヤーやアンプやスピーカーに起因する不要なノイズを除去する努力が行われ、更に、これらをつなぐケーブルに起因するノイズの低減にも工夫が施されてきました。例えば、音楽プレーヤーとアンプをつなぐオーディオケーブルやアンプとスピーカーをつなぐスピーカーケーブルに高純度の無酸素銅を使ったり、高周波成分を補償するケーブル構造にしたりと工夫がされています。また、オーディオケーブルを光化したのもその一環です。

ネットワークオーディオの場合は、機器間をつなぐ媒体が新たに追加発生します。それは、USBケーブルやネットワークです。
USBケーブルは元々音楽用のケーブルでは無いし、LANで機器を接続する場合は様々なノイズ要因が新たに発生します。有線LANではケーブルが長くなり、使用されるツイストペアーケーブルはシールドが施されていないので多くのノイズを拾います。また、無線LANでは周辺からの電波ノイズを拾います。
これらの対策は、ネットワークオーディオが旧来のピュアオーディオに近づくための今後の重要課題といえます。


録画テレビは日立のWoooか、東芝のREGZAか!


デジタルTVを購入する場合、何に注目するかは人それぞれでしょうが、チェックポイントの一つとして「録画テレビ」が挙げられます。デジタル放送の録画は、BD(ブルーレイディスク)レコーダーをテレビとは別に購入したり、パソコンを使用したりして行えますが、録画用のHDD(ハードディスクドライブ)を内蔵したデジタルTVが増えてきたのでこれを用いるのが結構便利です。
HDD内蔵テレビは日立、東芝、パナソニック、ソニー、シャープなどから発売されており、一つのリモコン操作で簡単に録画が行えます。しかし、録画した番組をホームネットワークを介して離れた部屋の他のテレビやパソコンでも見ようとすると「録画テレビ」の機種は限定されます。
このような録画テレビの代表格は日立のWoooと東芝のREGZAです。但し、WoooとREGZAは、録画した番組をホームネットワークを介して他の機器に配信する仕組みが現状では異なっています。
Woooは内蔵のHDDやカセットHDD(iVDR)に録画した番組をそのまま配信できるサーバ機能を備えています。一方、REGZAは内蔵HDDや外付けのUSB-HDDなどに録画した番組をNAS(ホームネットワークに接続されたLAN-HDD)にダビングして、このNASから配信する仕組みになっています。NASの追加購入とダビングの手間が発生することになりますが、このNASは交換可能なiVDRに比べると記憶容量の大きなものが低価格で買えるので、録画番組が増えてきた時にコストパフォーマンスがよくなり、更に、パソコンから動画・静止画・写真を保存することができ、これらを配信することもできます。なお、WoooのHDDからもNASにダビングできます(ZP/XPシリーズ)。

WoooとREGZAの使い方に関する参考サイト:
日立デジタルTV Woooの使い方 ホームネットワークで配信・再生
REGZAの使い方 ホームネットワークで録画、動画再生
デジタル放送(地デジ、BS、CS)の録画

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[06/25 F.j]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ