忍者ブログ

デジタルクラブ

デジタルAV機器の利用方法

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スマートフォンやタブレットの画面をワイヤレスでテレビに表示できるMiracast



Miracast(ミラキャスト)はスマートフォンやタブレット、ノートPCの画面を大画面のデジタルTVやプロジェクターにワイヤレスで表示できる無線接続方式です。
デジタルTVやディスプレイとスマートフォン・タブレット・PCの間は通常はHDMIケーブルを用いて接続しますが、Miracastを利用すると無線でつなぐことができます。具体的には、Miracastに対応しているHDMiアダプターを用いてHDMIケーブルでデジタルTVにつないでおくと、スマートフォンとHDMIアダプターの間は無線で(Wi-Fi Directで)通信できるので、スマートフォンなどとデジタルTVが離れていてもスマートフォン等の画面をそのままテレビで表示できるようになります。
従って、Miracastは「ワイヤレスHDMI」とも呼ばれています。

このようなMiracastに対応しているアダプターはパナソニックとネットギアから発売されていましたが、IO DATAからも「ミラプレ」という商品が今月発売されるようになりました。
また、Miracast機能を搭載しているプロジェクターも7月23日にDellから発売されるようになりました。

<参考サイト>
Miracastとは -ワイヤレスHDMI-
 


PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[06/25 F.j]
<<ホームネットワークの始め方 -無線か有線か-  | HOME |  2013年のスマートTVの動向>>
Copyright ©  -- デジタルクラブ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ